ノウハウ ブログ運営

SNSシェアによる間接的SEO効果とは?ページランクに影響する2つのこと

alt=SNS拡散からの流入はSEO絶大効果と影響力を持つ2つのこと

SNS(ソーシャルメディア)内で、シェアしたりされたりする流入は"SEO評価が上がる要素として効果があるのか?"という疑問と、"拡散やシェアによる間接的SEO効果とは?"という2つのテーマをお話していきます。

こんにちは。WordPressテーマ研究家SHINです。

 

ソーシャルメディアはTwitterやFacebookをはじめ、LINEやInstagram、G+やYouTubeなどが昨今の代表的なところですね。

こういったメディアを利用して、あなたのサイトやコンテンツ(記事)を拡散したりシェアされて集客に繋がった場合「果たしてSEO評価が上がる対象となるのか?」

 

結論から言いますと、直接的なSEO効果は残念ながらありません

しかしながら、"間接的で絶大なSEO効果が2つある"ということを詳しくお話していきます。

 

Google公式(ジョン・ミュラー氏)による見解

まず、SNSシェアがSEO効果に影響しないという表明から見ていきましょう。

GoogleウェブマスターやSEO最適化ガイドなどで、適切なアドバイスを語る有名な「ジョン・ミュラー氏」による"SNSシェア(拡散)はSEO効果があるのか?"という質疑回答の一部です。

【質問者】
ソーシャルシグナル(編注:SNSシェア、SNSツイートなど)に、SEO効果はあるのでしょうか?

【ジョン・ミューラー氏】
(SNSシェアには)直接的なSEO効果はない。

そうしたもの、つまりソーシャルシグナルは、検索順位に直接は影響がない。SNSのほとんどはnofollowをシェアリンクにつけるようになっている。そのため、順位上昇効果は望めない。

SNS投稿が多いと検索順位が上がった、という例を見たことがあると言う人もいるかもしれないが、それらは元がよかったんだ。SNSシェアがついていたかどうかは関係がないはずだ。

※引用元:SEO Pack

キッパリと「SEO効果はない」と語られています。

裏を返せば、ソーシャルメディアで複数アカウントを取得して「スパム」のようなアクセスから流入させることもできます。まさにこんな単純すぎることで、SEO効果として影響させないというのは当然の施策ですね。

 

そしてもう一つ。

SNSユーザーの意思よりアカウントが付与されるので、本来なら被リンクとして何ら変わりはないものの、アカウント自体の増減数やシェアサイクルが激しいために、SEO評価としての判断材料にするのは難しいという理由。

 

どちらもすぐに整備できるような課題とは思えないので、この先もSNSシェアによるSEO効果は見込めないと判断しておいた方がいいですね。

 

SNS内のシェアリンクには「nofollow」が付与されている

では、どうやってSNSシェアリンクをSEO評価基準にしていないのかということですけど、続けてジョン・ミュラー氏が"SNS上のシェアリンクのほとんどにnofollowを付けるようになっている"と発言されていますね。

 

nofollowとは

簡単に言うと、Googleのウェブ全体の図式から外れる=クローラーが無視するということ。そのため、nofollowが付いたリンクはページランク(評価)には全く関与しなくなります。

※参考:Google Search Consoleヘルプ

 

これは「ソーシャルシグナル」というもので、実際のリンクURLでは確認できないものの「シグナルとしてnofollowを判別している」とのこと。

このあたりの知識になると、僕は素人なので詳しくお話できませんけど、きちんと整備されているということは理解できたかと思います。

 

間接的なSEO効果に影響する2つのこと

alt=間接的にSEO効果に影響する2つのこと

SNSシェアが「SEO効果なし」となれば、自らシェアしたりされたりする意味ない?そもそもSNS自体必要としない?と感じた方もいると思います。ここはキッパリ言いますけど、SNSシェアは積極的にやるべきです

その理由は大きく2つあります。

 

1.より多くのSNSユーザーに展開していく

SNSウェブ上に記事をシェアした方法で、実体験に基づいた内容で説明していきます。

 

このブログ記事は、公開とともにもれなくシェアし続けています。そこで、記事をある公式サイトTwitterアカウントよりシェアしていただき、1つは被リンクまでしていただいています。そのデータをご紹介していきます。

 

そもそも公式サイトは既にSNSメディア上で「権威性を持っている」ため、そのフォロワーやツイート上でも信頼性が強いことと、同調してくれやすいという点が大きな強みで威力です。

 

ちなみに、その公式サイトTwitterアカウントのフォロワーは「3,490」です。

 

公式サイトTwitterシェアによるPV推移

記事を2つシェアいただき、それぞれPV急浮上した推移です。

シェアパターン1

alt=SNSシェアPV推移1

SHIN
2019年2月7日に公開して、記事をリツイートしていただいた後のPV推移です。翌日の2月8日には、この記事だけで"118PV"に!

その後は徐々に余韻を残しながら落ちていきましたけどね;

 

シェアパターン2

alt=SNSシェアPV推移2

SHIN
もう一つは2019年3月20日公開の記事をシェアいただいたPV推移。こちらも1日で125PVを叩きました!

その後は検索順位とボリュームの関係で、一定のPVに…。

 

シェアは多くの人に届く発信力を持つ

シェア自体SEO効果はないものの、より多くの人の目に届くというのが最大のメリットです。

またTwitterやFacebookの性質上、シェアされた瞬間にフォロワーやSNSメディア上に届くため、瞬発力もあれば爆発力もあるわけです。

ただ、結果的にSEO効果に影響しないなら、一瞬のPVを稼ぐだけの優越感で終わってしまうのでは?と感じる方もいますよね。

 

二次的シェアによるスパイラルが生まれる

もうお分かりかと思いますけどシェアからシェア、つまり「二次的シェア」という好循環なスパイラルが生まれるという利点もあります。

今回の僕の記事は、ショボいレベルなのでこのくらいのシェア力しかありませんでしたけど、もっとクオリティーの高い高品質な記事であれば、さらに権威性のある方からシェアされる可能性だってあるわけです。

 

このスパイラルに乗れたら、もっと強力な拡散力になります。

 

このシェアによるさらなる効果については次で解説していきますので、一旦まとめます。

大型メディアのシェア効果

シェアやリツイートされたものに、信頼性を持ってもらえ、同調してくれる方も多い

公式サイトや権威性のある方は、多くのフォロワーやファンの多い=より多くのSNSユーザーに届く

シェアからさらにシェア(二次的シェア)によって、膨大な数のシェアに広がる期待される

 

2.被リンクを獲得できる

間接的なSEO効果の一つに、"記事やWebサイトがより多くのSNSユーザーへ派生する"というお話をしました。

そして本来SEO効果として重要な要因の一つ「被リンクを獲得できる」というものです。

被リンクとは?

外部サイトから、自サイトに当てられたリンクのこと。

簡単に言えば、「この記事、自分のブログで紹介したい!」というパターンや、ブックマーク(B!)されて「はてなブックマーク」へ記事が掲載されるパターンなど。単純に、外部サイトに自サイトのリンクが貼られるという解釈ですね。

 

この被リンクは、GoogleによるSEO評価基準としては重要な位置付けとしています。

なぜか?

Googleクローラーによるコンテンツ評価基準のひとつに「アルゴリズムの変動」がありますけど、あくまでクローラーによる評価、つまりロボットによる評価なわけで、ヒューマン「人」による評価がないわけです。

そこで評価対象となるのが「被リンク」であり、Google公式では記事(コンテンツ)並みの評価とするとも言われています。

 

ちょっと話がズレましたけど、SNSシェアによって被リンク獲得率は確実に増えるわけです。可能性があるわけです。(わけわけうるさいけど笑)

この大きな利点を考えれば、必然的にSNSシェアを多くした方がイイという判断ができると思います。

 

まとめ

SNSシェアによる流入の「直接的SEO効果」と「間接的SEO効果」をお話してきました。

では結論でまとめてみます。

SNSシェアによるSEO効果

SNSウェブサイトからの直接流入は、SEO効果としての評価基準に影響しない。

公式サイトや権威性のあるユーザーからシェアされると、より多くの「SNSユーザーに届く」。

SNSシェアを受けたユーザーから、GoogleのSEO評価重視とする「被リンク」を獲得できる。

いかがですか?絶対にシェアをした方良いという結論です。

逆に、ソーシャルメディアをしているにも関わらずシェアをしない理由がないのでは?と思います。もちろんアフィリ記事や宣伝ページなどは分かります。でも、結果に愚直であればシェアした方が良いと考えます。

 

ps.僕はその前にフォロワーを増やさなあかんねんけど(笑)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
しん

SHIN

WordPressテーマ研究家のSHINです。WPテーマとコーヒーをこよなく愛し、日々マウスをカチカチ!キーボードをパチパチ!しながら研究をしている人。

-ノウハウ, ブログ運営