便利なツールとは聞くけどウェブサイトに導入する方法がわからない・・・
この悩みを解決できる記事になりますので、ぜひご参考にしてください。
この記事の解説ポイント
- Googleサーチコンソールとは?
- Googleアナリティクスとの違い
- Googleサーチコンソールの導入方法(Googleアナリティクスとの連携)
- Googleサーチコンソールの見るべき分析ポイント
Googleサーチコンソールは、Googleが提供する解析ツールです。
Googleアナリティクスと同様に、ウェブサイトのデータを元に改善・対策を練るための便利で必須なツールなので、ぜひ活用していきましょう。
▶︎ Googleサーチコンソールとは?
Googleサーチコンソールは、ウェブサイトのパフォーマンスを向上させるための強力なツールです。特にSEO(検索エンジン最適化)を意識する上では欠かせません。
まずサーチコンソールの基本機能を確認していきましょう。
Googleサーチコンソールでできること
- サイトのインデックス状況を把握できる
ウェブサイトがどのようにインデックスしているか確認できます。これにより、検索結果に表示されるページや、インデックスされていないページを把握し、必要な対策を講じることができます。 - 検索パフォーマンスを分析できる
検索クエリごとのクリック数、表示回数、CTR(クリック率)、平均掲載順位などのデータを確認できます。つまり、どのキーワードが効果的であるかを把握しながらコンテンツの最適化に役立てることが可能です。 - サイトの健康状態のチェックする
ウェブサイトの健康状態を維持するために、さまざまなエラーメッセージや警告を感知して通知してくれます。たとえば、モバイルフレンドリーでないページや、クロールエラーなどがあれば、すぐに対処することができます。結果的にユーザー体験を向上させ、SEO効果を高めることができます。 - サイトマップの管理
サイトマップを簡単に送信し、Googleに対してウェブサイトの全ページを知らせることができます。サーチコンソールではインデックスを促進し、いち早く新しいコンテンツを検索結果に反映させることが可能です。 - さまざまなリンク構造がわかる
被リンクや内部リンクの状況はもちろん、どのページが多く被リンクされているかのランキングも確認できます。また被リンク先のURLも確認できるので、良質なリンクか悪質であるかのチェックもできます。
これらはGoogleサーチコンソールで分析できる基本機能です。
この分析以外にもさまざまなデータを確認できますので、見ておくべきポイントは後ほど解説していきます。
▶︎ Googleアナリティクスとの違い
ここでGoogleアナリティクスとサーチコンソールの分析データの違いを見ておきましょう。
分析する目的の違い
- 主にウェブサイトに訪れたユーザーが、どういった行動を取っていたかを分析するツールです。
- 属性(性別・年齢・地域・時間帯)を確認でき、どのページに訪れてどのくらい滞在したのか、どのページからどのページにアクセスしているのかなど、総合的なトラフィックデータを見ることができます。
- 主に検索エンジンに関連するデータを確認できます。
- 検索エンジン上のインプレッション数、クリック数など。またコンテンツごとの検索キーワードやインデックス状況も確認できます。
分析データの違い
- ユーザーの行動データ(ページビュー、セッション、ユーザー属性など)
- コンバージョンデータ(購入、申し込みなどの目標達成)
- リアルタイムデータ(今現在の訪問者の動き)
- 検索パフォーマンスデータ(検索キーワード、クリック率、平均順位)
- サイトのインデックス状況(クロールエラー、インデックスカバレッジ)
- モバイルフレンドリーテストやセキュリティ問題の警告検知と通知
活用するシーンの違い
- ウェブサイトのマーケティング戦略を立てたり、ユーザーエクスペリエンス(UX)を改善するために利用されます。
- コンバージョン率を向上させるためのデータ分析に役立ちます。
- SEO対策のための分析に特化しており、検索エンジンからのトラフィックを最適化させるために利用することが多いです。
- サイトのクロール状況やエラーを把握し、改善点を見つけるために使用することもあります。
簡単に言うと、内部分析はGoogleアナリティクスで外部分析はGoogleサーチコンソールと覚えておくと良いです。
▶︎ Googleサーチコンソールの導入方法
ではGoogleサーチコンソールをウェブサイトに設置していきましょう。
注意
Googleサーチコンソールをプラグインから導入する方法を解説する記事を散見しますが、プラグインはウェブサイトの表示速度を著しく低下させる恐れがあるので、先にGoogleアナリティクスを導入しておき、アナリティクス側で連携させる方法で解説しています。
この方法はプラグインを使わないので、ウェブサイトの表示速度に影響することがありません。
step
1まずGoogleでアカウントを作成し、Googleアナリティクスをウェブサイトに導入しておきましょう。
【手順解説】2024年最新WordPressにGoogleアナリティクス(GA4)を導入する方法
この悩みを解決できる記事になりますので、ぜひご参考にしてください。 WordPressでブログを運営するにあたって、分析しつつ解析することは必要不可欠。いかに訪問ユーザーを満足させられるか?コンテンツ ...
step
1Googleサーチコンソールにアクセスし、今すぐ開始をクリックします。
step
2右側のURL prefixに、ウェブサイトのURLをコピーして貼り付け、CONTINUEをクリックします。
step
3Googleアナリティクスとの連携で、ウェブサイトの所有権を確認する作業に移るので、右下のGO TO PROPERTYをクリックします。
次にGoogleアナリティクスの分析トップページにアクセスしましょう。
step
4Googleアナリティクスの管理者アイコンをクリックします。
step
5製品リンクの中にある「Serch Consoleリンク」をクリックします。
step
6画面右上のリンクをクリックします。
step
7アカウントを選択をクリックします。
step
8対象のウェブサイトであることを確認したら、チェックを入れて確認するをクリックします。
step
9サーチコンソールのリンク作成説明文を読んで次をクリックし、ウェブストリームの選択をクリックします。
step
10対象のウェブサイトである確認をしてChooseをクリックします。
step
11この画面で次をクリックし、出現したSubmitをクリックします。
step
12この画面で次をクリックします。
すぐにアクセスできるようにブックマークしておきましょう。
▶︎ Googleサーチコンソールの見るべき5つの分析
WordPressでウェブサイトを立ち上げて間もないうちは、まだデータが蓄積されていないので分析する参考にはなりませんけど、コンテンツ記事を積み上げていくことで以下5つの分析項目をチェックしておくことをおすすめします。
見るべき分析ポイント
- 検索トラフィック
- インデックス状況
- URL検査
- ページエクスペリエンス
- リンク
≫ 検索トラフィック
検索トラフィックを検証できる「パフォオーマンス」は、検索クエリ・表示回数・クリック数・CTR(クリック率)を確認し、どのキーワードがトラフィックを引き寄せているかを把握できます。
訪問ユーザーがウェブサイトにどういったキーワードで流入してきたのかを確認できるので、シンプルな戦略で言えば、そのキーワードまたは関連するキーワードでコンテンツを作成することで、さらに集客を図るのも一つですよね。
また表示回数・クリック数・CTR(クリック率)は、コンテンツを精査する指標になります。
検索エンジン上で上位に表示することが大前提ではあるものの、記事タイトルやディスクリプションは果たしてユーザーに興味を引くインパクトのあるものであるかなど、数字を根拠に競合サイトとの比較やユーザーの心理を考察するデータになるので、こういった視点で戦略を練る参考になります。
≫ インデックス状況
ページのインデックス登録では、作成したコンテンツが正常にウェブ上に登録されているかをチェックできます。
このチェックで未登録やエラーを起こしている場合、その理由や対象となるURLもチェックできるので、なるべく早く対処していきましょう。
≫ URL検査
このURL検査は、特定のURLがウェブにインデックスされているかをチェックできます。
また記事を公開後にこのURL検査をすることで、いち早くインデックス登録をリクエストすることもできます。
≫ ページエクスペリエンス
まずGoogleは、優れたページエクスペリエンスを高く評価すると言われています。
Googleのコアランキングシステムは、優れたページエクスペリエンスを提供するコンテンツを高く評価するように設計されています。
- ページの Core Web Vitals は良好な状態ですか。
- ページは安全な方法で配信されていますか。
- コンテンツは、モバイル デバイスでも適切に表示されますか。
- コンテンツに、主要なコンテンツを妨害する、またはコンテンツから注意をそらすほどの大量の広告が掲載されていませんか。
- ページに煩わしいインタースティシャルがありませんか。
- サイト訪問者がページのメイン コンテンツを容易に見つけて移動できるようになっていますか。
- サイト訪問者が、ページのメイン コンテンツとその他のコンテンツを簡単に区別できるようにページが設計されていますか。
出典元:Googleセントラル
検索エンジンでの表示順位として評価すると言っているわけです。これは重要な指標ですよね。
では何を見ているのかというと、大きくは「ページの表示速度の計測」「モバイルフレンドリー対応であるか」「ウェブサイトの安定性」の3点を評価基準にしていると言って良いでしょう。
このページエクスペリエンスではこれらの異常がないかをチェックすることができます。
もし問題がある場合には、ここで詳しく伝えてくれるので、早めに改善していきましょう。
≫ リンク
リンクでは、特定のURLに対しての内部リンクと外部リンクの質と数を見ることができます。
特に外部リンクは、質の悪いリンク(スパムのようなウェブサイトからの被リンク)もあり、この場合はSEOに悪い影響を与えることがあるので、強制的に断ち切る必要があります。
また内部リンクでは、どのページと繋げているかをチェックできるので、「関連性があるリンクであるか」「他に関連しているコンテンツとしっかり繋げているか」を再確認することができます。
この内部リンクにおいては、プラグイン「Show Article Map」を活用すれば、より精度の高い戦略を立てられるので、ぜひ活用していきましょう。
サイトの内部リンク構造を可視化するプラグイン『Show Article Map』
サイト内の記事数が増えていくと、以外とおろそかになりがちなのが「内部リンク対策」ですよね。 こんにちは!WordPressテーマ研究家SHINです。 内部リンク構造は、最適化することでS ...
▶︎ まとめ
今回はGoogleサーチコンソールの導入と、Googleアナリティクスとの連携、見るべきデータのポイントを解説でしたがいかがでしたか?
サーチコンソールは、Googleが無料で提供している非常に便利な分析ツールですので、ウェブサイトの質を高めていくために、必要なデータを日々チェックしていきましょう。