国産WordPressテーマでトップクラスに君臨する「THE THOR」と「AFFINGER5」。有料テーマでは知らない人はいないほど知名度が高く、評判通り完成度の高いテーマとして有名ですよね。
WordPressテーマ研究家SHINです。
今回は、WordPressを使い始めて間もない方や初心者の方なら「どちらのテーマを選ぶべきか?」という比較を、あらゆるポイントに絞って徹・底・的に解説していますので、ぜひ参考になさってみて下さい。
まずWordPress初心者の方がテーマを選ぶべき条件としてポイントは8つ挙げられます。
- テーマ初期設定がシンプルで分かりやすい
- HTMLやCSSなど専門的な知識なくSEO対策が施されている
- テーマに関するしっかりしたマニュアルページがある
- テーマ購入後に安心できるサポートがある
- ウェブ上にテーマに関する情報が多い
- デザインやカラーなどカスタマイズが簡単である
- 記事へ挿入するショートコード数が豊富である
- Webサイトの表示速度が高速である
僕の経験上、この8項目はWordPress初心者にとって絶対条件と考えていますので、本気でTHE THORとAFFINGER5の選択肢に悩んでいる初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
当ブログではAFFINGER5を使用していますが、THE THORも保有しており贔屓は一切なしに本音で徹底的にレビューしています
THE THORとAFFINGER5「テーマ初期設定」比較
テーマをインストールした後、自サイトに合わせた初期設定は「シンプルであるか?」「簡単な設定であるか?」という点を深堀りして比較しています。複雑で難易度の高い設定操作は、この時点でかなり疲れてしまうので、正直初心者の方にはおすすめできません。
THE THORとAFFINGER5のそれぞれ初期設定について詳しく見ていきます。
THE THORのテーマ初期設定
THE THORのあらゆる初期設定は「WordPressダッシュボードからのカスタマイザー(カスタマイズ)」から設定していきます。

設定項目が非常に多く、カスタマイズ性が自由でオリジナル感が強いものの、WordPress初心者には正直ハードルが高い操作設定と感じます。
またTHE THORマニュアルサイトやユーザー同士の会員フォーラムを設けているものの、設定操作には若干難しいイメージがあります。
ただどのWordPressテーマでも使い慣れるまでは大変なので、根気良く進めていけば問題はないレベルです。
とは言え非常に細かい設定が可能なので、専門知識のない方でもハイクオリティーなサイトを構築できてしまうのはさすがのTHE THOR。手馴れてしまえばこっちのものと言わんばかりに、テーマ本体は「高品質」と評価できる"モノ"です。
Twitter口コミ抜粋
ワードプレスにもだんだん慣れてきた。ど初心者がブログを続けるには有料テーマは必須だと思う。
有料テーマはthe thorしか知らないが、初期設定から投稿まで初心者でもあんまり迷わない。
thorしか知らないけど自分と同じ初心者🔰にはおすすめできる。— コ光ウ@ブログライター (@kou_theatar) December 23, 2019
THE THORの初期設定って大変すぎる
— きょのすけ@雑記ブロガー (@kyopen0506) April 26, 2020
AFFINGER5のテーマ初期設定
AFFINGER5での初期設定は「AFFINGER5 管理」というテーマ独自の設定ページから行ないます。
AFFINGER5では、この「AFFINGER5 管理」というメニュー内であらゆる細かい設定が出来ます。
カラー設定を始め、表示や非表示設定、フォント関連設定、会話アイコン、Googleアナリティクスやサーチコンソール設定、アドセンスなどの広告やSNS設定など。WordPressでブログを始めるセッティングは、ここでほぼ9割は完結するイメージです。
AFFINGER5初期設定について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
そこで初心者の方でも簡単に設定ができるのか?と言うと、あまりにも設定項目が多いので全てのカテゴリーや項目をこだわりながらセッティングすると半日以上かかる可能性があります(汗)
"理想的なウェブサイトに限りなく近づける"といった観点で考えれば、かなり精度の高い設定ができます。
根気と本気があれば何の問題もありませんけど、正直初心者には少しハードルが高いかなぁと感じましたね。
Twitter口コミ抜粋
🐯AFFINGER5🐯
とうとう購入しました👍
初期設定中ですが、早速壁にぶち当たってます😂HTMLとか各種設定勉強中の僕には難しすぎる😭笑
悩んだこととかも記事にするんで少々お待ちを!!!
慣れるまではFXメインで記事にしていくのでぜひ見てください🥺
とりあえず設定頑張ります💪
— けん坊🐯5万円で始めるFX (@business_kenbo) July 3, 2020
今日のスキマ時間活用!
・WordPressのテーマ導入、初期設定
・主要プラグイン導入テーマは悩みに悩んでAFFINGER5に決めました。理由はカスタマイズ性が高いこと。初心者には難しいとも言われていますが、その分学べることも多いと解釈しました😊
— みわ@3児ママブロガー (@miwa_sky) June 29, 2020
テーマ初期設定比較まとめ
THE THOR テーマ初期設定
THE THOR 初期設定
初期設定項目は非常に多いものの、初心者の操作性を考えると若干「難」があるイメージですね。
設定では「マニュアルサイト」「会員フォーラム」「ネット情報」を駆使しながら1つずつ根気良く進めていく必要あり。
価格相応の高機能設定が数多くあるので、設定ではクリック一つでハイクオリティーなサイト構築ができるところが最大のメリットですね。
THE THORとAFFINGER5「SEO対策」比較
理想的な内部SEO対策機能
- ユーザービリティに大きく影響する「表示速度」が高速である
- Googleアナリティクス・サーチコンソールとの連携が簡単にできる
- タイトルタグ・メタタグ・メタディスクリプションが書き込める
- クローラーが巡回しやすい構造「パンくずリスト」が実装されている
- モバイルページを高速化する「AMP」を実装している
- モバイルフレンドリー対応として合格規準に満たしている
- どのデバイスからもキレイに表示できる「レスポンシブ対応」である
- ソーシャル(SNS)ボタンが設置できる
- PWA機能を実装している
初心者にとって「SEO」という言葉を聞くだけで正直???になりますよね。。なおかつCSSファイルへコードを埋め込むなどの作業が必要となってくると・・もう正直お手上げです…。
挙句に、ブログには健康維持や改善を見える化するためにGoogleアナリティクスやサーチコンソールといった分析ツールが必須なものの、テーマエディタ編集からstyle.cssの指定場所へコードを記述しないといけないWordPressテーマもありますからね。
このような作業がなくSEO対策を簡易的に設定できる機能が搭載されているか?という点を比較して見ていきましょう。
THE THORのSEO対策構造
SEO対策構造/機能 | THE THOR | 備考 |
表示速度の高速機能 | ◎ | PageSpeed Insightsスコア PC/90 モバイル/96 |
アナリティクス・サーチコンソール連携 | ◎ | カスタマイズ画面から設定が可能 |
メタタグが書き込める | ◎ | 投稿画面で入力可能 |
パンくずリスト実装 | ◎ | デフォルトで実装 |
AMP対応 | ◎ | デフォルトで実装 |
モバイルフレンドリー対応 | ◎ | デフォルトで実装 |
レスポンシブ対応 | ◎ | デフォルトで実装 |
SNSソーシャルボタン実装 | ◎ | Twitter・Facebook・Google+・はてブ・Pocket・LINE・LinkedIn・Pinterest |
PWA機能実装 | ◎ | デフォルトで実装 |
結論、SEO対策で必要な構造・機能は悔しいくらい全て備わっています。
注目すべき点は「表示速度が速い」「PWA機能装備」の2つ。コードや画像ファイルを自動圧縮したりキャッシュ機能が実装されていること、ムダなコードを排除するなど徹底した高速表示にこだわり、サイトをアプリできるPWAによって集客強化にもこだわっています。
この表示速度と集客の2点によるSEO対策は、僕でも「相当な本気」を感じました。ヤバいレベルです。
またデフォルトでたくさんの機能を実装しているので、必要とするプラグインすら不要というのも魅力。結果的に高速化に繋がるので、THE THORは標準でも十分高機能。
SEO対策を最優先するなら、確実に「THE THOR」一択でおすすめできるほど優れてたテーマです。
Twitter口コミ抜粋
実際にTHE THORを使っているサイトさんを何件か見比べ、客観的に評価してもいいと思いますよ。
自分は気になるテーマを使用しているサイトを調べ、比較検討しました。テーマで重視したのは自分が好きな雰囲気(ここ重要)とモバイルファースト、SEO対策のポイントが高いテーマを重視して決めました。
— らくぞー @楽蔵管理人 / エンタメ系のブログ配信中! (@rakuzo2017) April 1, 2020
AFFINGER5のSEO対策構造
SEO対策構造/機能 | AFFINGER5 | 備考 |
表示速度の高速機能 | ○ | PageSpeed Insightsスコア PC/96 モバイル/92 ※完全シンプルデモサイト |
アナリティクス・サーチコンソール連携 | ◎ | AFFINGER5管理で簡単設定可能 |
メタタグが書き込める | ◎ | 投稿画面で入力可能 |
パンくずリスト実装 | ◎ | デフォルトで実装 |
AMP対応 | ◎ | デフォルトで実装 |
モバイルフレンドリー対応 | ◎ | デフォルトで実装 |
レスポンシブ対応 | ◎ | デフォルトで実装 |
SNSソーシャルボタン実装 | ◎ | Twitter・Facebook・Pocket・はてブ・LINE・Pinterest・コメント |
PWA機能実装 | × | 未搭載 |
まずAFFINGER5の表示速度は、正直遅くはないものの決して速いとも言えません。
今回調査した表示速度数値は、あくまでヘッダーやフッターなどへファイルの軽い画像をはめ込んだページかつプラグインを使用していない状態で測定。ヘッダースライドショーや多くの画像を表示するページでは、この計測値は残念ながら叩けません。
ただ表示速度で言えば「All In One SEO Pack」や「YOASUT SEO」など重いSEO対策プラグインが不要であることと、表示速度を改善するプラグインや高速サーバーで十分対応ができます。
またAFFINGER5は「PWA機能」を標準では実装していません。
サイトをアプリ化できる便利な機能なので、顧客獲得やリピーター獲得、表示高速化などたくさんのメリットがあるので欲しい機能ですが、AFFINGER5でどうしても実装したい場合には、拡張プラグインを利用するほかありません。
その他SEO対策においては、基本となるSEO対策機能を全て実装しているので「合格水準」です。むしろ優秀なレベルと評価して良いと感じます。
Twitter口コミ抜粋
なっつんブログは有料テーマ【AFFINGER5】を導入してます。
・内部SEO対策
・カスタマイズ性
・デザインがいい色々メリットはありますが、有名ブロガーさんも多く利用している理由が分かります😊
無料テーマの時は収益0でしたが、切り替えてから収益発生するようになりました。#ブログ初心者
— なっつん@25歳ブログ×英語×バンド (@nattunblog) July 2, 2020
有料版テーマaffinger5を購入致しました🤩
買って見て思ったことは
🔸デザインの種類が豊富
🔸オリジナリティー溢れるブログがつくれる
🔸SEO対策が凄い
🔸ブログを分かりやすぐできる14800払っても収益出せば買う価値あると思うから必死で頑張ります
頑張るっていうより私には楽しいに入ります笑— 女子高校生のアートクリエイター (@fuyu_2334) March 26, 2019
SEO対策まとめ
THE THOR SEO対策
THE THOR SEO対策まとめ
THE THORのSEO構造に至っては、ほぼ「パーフェクト」と言えるほどしっかり構築されているという感想です。
特に「PWA機能標準装備」は他有料テーマでも実装していませんし、集客・高速表示という2つのカテゴリにこだわって完成されたテーマというイメージです。
初心者が一番苦手とするSEOが、デフォルトでしっかり構築されているのはTHE THOR最大の強みですね。
THE THORとAFFINGER5「マニュアルサイト」比較
WordPressテーマには、独自の機能があったりデザインであったり、主にカスタマイズ関連はテーマによって大きく使い方が異なります。
WordPressに手慣れた僕であっても、新しいテーマに変更するとなると気になるのがマニュアルサイトが充実しているか?という点。どんなに優れたテーマでも、やはり使いこなせなければテーマ本来のパフォーマンスが無駄になってしまいますから。
そこで、THE THORとAFFINGER5のマニュアルサイトの充実性を比較して見ていきましょう。
THE THORのマニュアルサイト
THE THORには、WordPressダッシュボードからアクセスできる「マニュアルサイト」があり、さらにユーザー同士がテーマに対しての情報を交流できる「会員フォーラム」があります。
THE THORマニュアルサイト
THE THORの基本的な使い方やカスタマイズなど、総合的な設定内容を全て解説されたマニュアルサイトです。
基本的な設定が中心に解説されていて、応用的な内容は乏しいイメージです。ただ画像やイラストなどを使って分かりやすく解説されているので、初心者には親切でわかりやすい内容です。
そこで非常に残念なのは、THE THORはショートコードタグが非常に多いことで有名なテーマですけど、このタグ紹介が少ない感じがします。もちろん自分で投稿画面から試して確認すればいいだけなんですけど、数が多いだけに相当なタイムロスになるな・・というイメージです。
THE THORの会員フォーラムは、このようにテーマに関する質疑応答を一覧で確認することもできます。トピックはかなりあるので、初心者の方には特に参考にできることが多く掲載されていますね。
THE THOR会員フォーラム
Twitter口コミ抜粋
最近The Thor というWordPress
テーマを購入しました。
インフルエンサーのツイートではAFFINGER5をおすすめしているのを
見かけます。両者共にSEO対策やデザイン面では
良いものらしいが初心者の私が使う分
には、あまり大差無さそう…笑ただThe Thorのマニュアルの説明が少々大雑把だと感じた。
— がいころ (@GaiCoRo) February 24, 2020
WordPressのテーマThe Thorの記事装飾が全くわからなくて超苦労した😫
投稿記事を旧エディタにする事で解決。
2018からWordPressが新エディタになってるなんて知らんよ。こちとら今月からブログ初めてんだから。
マニュアルに書いといてくれー。
一日中調べて疲れちまったよ…
— エンハスカイ@ブロガーの端くれ (@ENH012) April 28, 2019
AFFINGER5のマニュアルサイト
AFFINGER5のマニュアルサイトは、テーマアップデートや新機能が追加されるとすぐ更新され、マニュアル内容もカテゴリごとで非常に細かく分類されて解説されています。この点においては、僕は今でもかなり助けられています。
初心者でも分かりやすいように手順やショートコードなども丁寧に掲載されているので、まず躓くことはないといった感想です。
AFFINGER5マニュアルサイト
このマニュアルサイト内には「ぱるろぐ」さんによるAFFINGERの5使い方を詳しく解説した動画もあるので、より丁寧で分かりやすい環境が整っています。
また「AFFINGER5購入者同士のフォーラム(掲示板)」も開設しているので、機能・デザインやカスタマイズなどで分からないことはユーザー同士で交流できる環境もあります。
AFFINGER5のテーママニュアルは、ユーザーファーストと言えるくらい全てみっちり掲載されているので、特にWordPress初心者の方には安心して使えるテーマかなと。
マニュアルサイトについてはレビュー記事でも詳しく解説していますので、こちらもぜひ参考になさってみてください。
-
【徹底レビュー】「AFFINGER5」本気で稼ぐブログに最適なWordPressテーマ
本気で稼ぐためにブログを始めたものの、思うように収益が上がらない・・・と悩んでいませんか? WordPressテーマ研究家SHINです。 僕はブログを始めた当初、全くかすりもしないほど稼 ...
Twitter口コミ抜粋
Affinger5(WING)のカスタマイズでサポートに質問したら、
バッチシ的確なご回答をいただけました!Affinger5マニュアルサイトを改めてじっくり読むと
ブログ運営のテクニックが満載でびっくり。やっぱすげーわ。
— りょうま (@ytq_ryoma) November 7, 2018
おはようございます🌞
昨夜もワードプレス沼に迷いこみました
Affinger5は素晴らしい
しかし…
マニュアルの作りが恐ろしく迷宮めいており、気づけば一つの情報を求めて同じリンクを何度も辿る…という世にも奇妙な体験ができる仕上がりになっております💁🏻♀️
迷宮体験を記事にするか🤤#affinger5
— てんてこ🖥 凡ワーママ×動画編集 (@tentekomom) October 31, 2019
マニュアルサイト比較まとめ
THE THOR マニュアルサイト
THE THOR マニュアルサイトまとめ
基本設定のマニュアルサイトをはじめ、ユーザー同士の情報交流サイト「会員フォーラム」の環境あり。
マニュアルサイトでは、AFFINGER5と比較すると「内容が薄い」というイメージ。より"分かりやすく"というコンセプトで考えたら、AFFINGER5が上ですね。
とは言っても、ここまでしっかり環境を整えているのは有料テーマでも数少ないので、初心者には優しく配慮されていると感じます。
THE THORとAFFINGER5「購入後サポート」比較
WordPressテーマには、購入してから「はい、頑張ってくださいね!」とそのまま"売りっ放し"な冷たいテーマも残念ながら存在します。テーマ価格相応のサービスとなるので、致し方ない部分はありますけど、やはり初心者にとっては心細いですよね。
そこでTHE THORとAFFINGER5の「テーマ購入してからのサポートはあるのか?」「どういったサポートがあるのか?」を、比較してみましたので見ていきましょう。
THE THORの購入後サポート
THE THORは、購入後からWordPressへテーマをインストールするまでの作業をメールでサポートしてくれます。
その後は公式サイトから個別サポートはありません。マニュアルサイトや会員フォーラム、ウェブ情報などを参照にしていきながらサイト運営していきます。他の有料テーマでも、通常はこの程度のサポートです。
他社の例を挙げると、「TCD」という有名なWordPressテーマは、購入後でも技術的なサポートがあったり、有償でオリジナルなカスタマイズを請け負ってくれるサポートもあります。
シビアな言い方をすれば「価格相応=サポート力」ですね。
THE THORはもともと高性能なテーマなので、価格からみても十分なコスパ。これ以上求めては採算が・・という問題なのかなと感じます。
Twitter口コミ抜粋
悩んだ末に、THE THOR を購入しました。
他のものを触ったことがないため比較できませんが今のところ満足ですよ。
サポートのコミュニティがあるようで初心者には何かあったら聞けるので有難いなと。
皆さんの有料ブログ記事もあるのでサポート不要かもですが。笑— ダニー|AWS/Azure/GCPの武者修行中 (@daniy_17) May 13, 2020
一大決心して初めて有料ブログテーマThe Thorを購入したが大失敗だった😓
・メインコンテンツで不具合(大打撃)
・多機能がウリだが実際はカスタマイズがかなり必要
・女性目線では大してお洒落でもない
・サポートフォーラムは結局ボランティアのサポート&制約多く役に立たない
・返品も転売も🆖— Apricot💛Days in the U.S.A (@apricot0122) October 26, 2019
AFFINGER5の購入後サポート
まずAFFINGER5(通常版)は、購入すると優良商材級のサポート特典が2つ付いています。
- 稼ぐサイトの設計図(PDF資料)
- タグ管理プラグイン
ブログ運営ノウハウで必要な「サイト設計図」を丁寧に解説されたPDF資料と、あらゆるショートタグを管理しながらすぐ呼び出せる機能のプラグインが無料で特典として付いてきます。特にサイト設計図は基本ノウハウがギッシリ書かれているので、個人的には超おすすめですね。
その他テーマに関するサポートにおいては、電話やメールもありません。
ですので、テーマに関する情報は「マニュアルサイト」や「ウェブ上にある情報」「AFFINGER5会員掲示板」のみで検索せざるを得ないですね。と言うと不安に思われますよね?
確かにWordPressが右も左も分からない初心者の方にとっては不安ですが、僕は充実したマニュアルサイトを中心にAFFINGER5に関する情報を書いてくれている記事(情報)がウェブ上多いので、正直そこまで苦にはならなかった印象です。
Twitter口コミ抜粋
こんにちは!どっちも高機能なので、デザイン面とか好みの問題になるかなーと思います🤔
ただ、初めてのブログのようなのでサポート面重視した方がいいかもです!
AFFINGER5なら解説してるブログやぱるちゃんの動画もありますし、THORなら公式のサポートか私にDMでもくだされば基本説明できます🙌
— ちゃぴ@あずさんち (@chapilog) April 21, 2019
AFFINGER5使ってるけど、知らずにAMPに手を出してプラグイン入れて大後悔して、これまたよく知らずにAMPプラグイン止めたら重大なエラーっていわれて「(略)affinger5/functions-amp.php:67) (中略)wp-content/plugins/amp/amp.php on line 334」とのことで削除も再有効化もできずサポートなしで詰んだ
— すずまり🍀suzumarix.com (@suzumari) August 19, 2019
購入後サポート比較まとめ
THE THOR 購入後サポート
THE THOR 購入後サポートまとめ
WordPressへTHE THORテーマをインストールするまでの作業を、メールにてサポートしてくれます。
公式からは、このサービス以外のサポートは無し。マニュアルサイト・会員フォーラム・ウェブ情報を参照して運営していきます。
AFFINGER5との比較では、やはりPDFファイルとプラグインが特典として付いているのが大きな違い。
ブログやサイトのマネタイズ「基本のキ」も習得しておきたい!という方は、AFFINGER5がおすすめです。
THE THORとAFFINGER5「Web情報量」比較
それぞれ公式サイトが用意しているマニュアルサイトや解説などは「基本的な使い方」であって、使いこなしていくとさらにオリジナルのデザインやカスタマイズなど深堀した情報が欲しいですよね。
単純に購入しているユーザーが多ければ多いほど記事にして情報発信している量も多いので、この点はTHE THORもAFFINGER5も心配するどころかユーザー数は多いので、かなりWeb上に情報はインデックスされています。
ではTHE THORとAFFINGER5を比較した場合にWeb上インデックスしている情報はどちらが多いのか?
検索ボリュームや検索キーワードを使って検証してみましたので見ていきましょう。
THE THORのWeb情報量
THE THORは、ここ最近で一気にユーザー数が急増しています。
AFFINGER5と比較すると、検索カテゴリは多いもののボリュームは少ない。ユーザー数は恐らくAFFINGER5の方が多いと思いますが、THE THORのユーザー数伸び率は驚異的に感じます。
古株ともいえるAFFINGER5と、検索カテゴリがほぼ同数で推移しているので、やはりウェブ情報量も多いです。他のWordPressテーマと比較して検索すると一目瞭然です。
WordPress初心者が基本的な使い方を習得できるまでの情報は、十分ウェブ上で参照できます。
AFFINGER5のWeb情報量
テーマAFFINGERシリーズ、実は歴史が長く旧作テーマを含めると2012年「STINGER」の初デビューから何と!8年もシリーズを切らすことなくテーマが開発されています。
旧作時代からAFFINGERもしくはSTINGERを利用している方も多く、必然的に基本的な使い方やカスタマイズなどを情報発信している方も多いので、Web上にはかなりの情報がインデックスされています。
この点、初心者の方には頼もしい限りですよね。
Web情報量比較まとめ
ちなみに参考資料として「Googleトレンド」で人気度を調査した結果。
2020.6から過去12ヵ月さかのぼった検索トレンドでは、若干THE THORがリードしている結果です。ここ数ヵ月の間でユーザー数が急上昇していた感があるTHE THORなので、Web検索もかなり需要が増加したことが数字に表れていますね。
THE THOR Web情報量
THE THOR Web情報量まとめ
もともと圧倒的なパフォーマンスを持つTHE THORなので、人気度は急上昇中でユーザー数もかなり伸びています。
THE THORユーザーによる情報発信数も量は、現状でもかなり多いものの、以降も安定的にウェブ上にインデックスしていくと予測できます。
AFFINGER5と比較して検索ボリュームは少ないものの、基本的な使い方やカスタマイズ情報はインデックスしているテーマですね。
THE THORとAFFINGER5「カスタマイズ」比較
WordPressテーマの醍醐味というか楽しみの一つとも言えるのが「カスタマイズ」ですよね。ブログやウェブサイトに合わせたデザイン、自分好みやユーザービリティを考えたレイアウトを自由に直感的に変えられるのは、初心者にとっても大きな魅力なはずです。
そこで簡単に直感的なカスタマイズが可能なテーマは、THE THORとAFFINGER5ではどちらが優れているのか?
この点を掘り下げて検証していますので見ていきましょう。
THE THORのカスタマイズ性
THE THORのカスタマイズ作業は、WordPressの「カスタマイズ」メニューに全て集約されています。
リアルタイムでデザインやレイアウトなど確認しながら変更できる点は良いものの、デメリットとして「タイムロス」「スマホ設定は更新してから確認しなければいけない」という2点が挙げられます。
カスタマイズできる内容は非常に多いです。まさに自由変幻に変えられるので、初期段階でのカスタマイズは多少の時間がかかっても仕方ないのかな・・とも思います。一度ガチッとカスタマイズをすれば、その後はあまり変えることもないですしね。
また簡単にカスタマイズはできるの?という点では、正直5段階の難易度で例えると3.5~4くらい「難しい」です。
ただ他テーマと違ってサポート(マニュアルサイト・会員フォーラム・ウェブ情報)がしっかりしていて、参照していきながらカスタマイズは進められるので、初心者でも時間は掛かるものの中級程度までは十分できるイメージです。
Twitter口コミ抜粋
約1年前から、WordPressのテーマは 「THE・THOR(ザ・トール )」を使っています。
当時、WordPress初心者のわたしでも、スッキリとカスタマイズできました。
有料なので購入するか悩みましたが、今では良かったと実感しています。
ちなみに、無料テーマは「Cocoon(コクーン)」を使っていました。
— まな太郎@宇宙海賊ITブロガー|毎日更新213日目(263記事突破) (@manataro_blog) July 22, 2020
りんごさん!🍎
1週間前から有料テーマ(the thor)使い始めてみて、カスタマイズやデザインはボタン1つでできて本当に楽です😳✨
だけど設定項目多くてそのボタンを探すのが初心者の私は大変です💦140字じゃ伝え足りないのですが、「いずれ」変えるなら1記事でも少ない今がおすすめです~😂✨
— おかじ@ピンタレストで伸びるママブロガー (@okajiblog) May 30, 2020
AFFINGER5のカスタマイズ性
AFFINGER5のデザインカスタマイズは、WordPressでのカスタマイズ画面とウィジェットより設定していきます。
正直カスタマイズメニューが多すぎて、どこで何が変更できるのか戸惑うのが率直な感想です。
もちろんカスタマイズ画面から変更点を確認しながら設定していくものの、マニュアルサイトと"にらめっこ"しながらでないと、特に初心者の方は難しいはずです。
理想のデザインに限りなく近づけるほど直感的で自由なカスタマイズ性があるものの、簡単であるか?というと「難しい」というのが正しいかなと。テーマに使い慣れるまでは四苦八苦するイメージが強いですね。
Twitter口コミ抜粋
それにしても、AFFINGER5でのカスタマイズは本当に大変です笑
凝り性なので終わる気がしないです🤖
なので途中だけど公開しました。
記事を入れないと意味がないので、執筆と同時並行でカスタマイズを進めていきます。
ブログの成長をこのアカウントで発信していきますのでぜひ見守ってください🐢
— メカカメ🐢3つのブログを運営 (@mekakame_blog) May 1, 2020
テーマ変更以来、初めて本格的にブログをカスタマイズした。
改めて、AFFINGER5の有能性と自由度の高さはすごいなぁ、と。
これは凝りに凝りまくったら、とんでもないサイトできるやろな(笑)#大学生#ブログ初心者#AFFINGER5— ピンぷる@月収5桁ライター (@pimpleuniv) June 8, 2020
カスタマイズ性比較まとめ
THE THOR カスタマイズ性
THE THOR カスタマイズ性まとめ
AFFINGER5同様、カスタマイズできる内容は非常に細かく多いテーマです。
ただカスタマイズ画面から作業するので、非常にタイムロスな部分とスマホ用カスタマイズは変更してから確認しなければいけない点がデメリット。
カスタマイズ内容も、細かく設定できるため初心者には難しいのが難点。ガンガン触って作業して慣れていけばまさに「最強」とも感じます。
THE THORとAFFINGER5「ショートコード」比較
記事を装飾するのに非常に便利なのが「ショートコードタグ」ですよね。
テキストにマーカーしたり、囲い枠(BOX)を挿入したり、多彩な見出しやリンクボタン、ラベル、会話吹き出しなどクリック一つで記事へ挿入装飾できるので、わざわざHTMLコードを貼ることもなく簡単にいろんなデザインが使えるのが最大のメリットですね。
結論から言うと、THE THORとAFFINGER5のショートタグ数は若干AFFINGER5の方が多いです。ただ全て使いこなすわけではないので、最後は「デザインの好み」によるのかなと思います。
では見ていきましょう。
THE THORのショートコード数
THE THORのショートコードタグは、デフォルトではクセのないシンプルなデザインというイメージですね。
逆にいろいろゴチャゴチャあるより、初心者の方には迷いなく選べるのではないかなと思います。デザインで言えば、僕はAFFINGER5よりTHE THORのシンプルなデザインが好みですけどね!
Twitter口コミ抜粋
こんな便利機能が搭載されているとは!!はてなにはないステキ機能ですね✨いちいち広告のコード探すの大変ですもんね(;´∀`) / “THE THOR(ザ・トール)のタグ管理機能がすてき! アフィリエイト広告を一括管理【WordPress初心者さん向け】│過ぎし子育ての日々はほぼ笑…” https://t.co/scLhzMxm7R
— じゅりい@アイコン変更‐ブログ&長野で4歳差姉妹子育て中 (@Jury0909) May 23, 2019
【記事詰めすぎると読みづらい】
ブログ読むとき文字間隔狭いと読みづらいです。
THE THORに変えてからかなり読みやすく書けるようになりました👏🏻
色々装飾できて楽しいですよ!
THE THORかなりおすすめ☝🏻
— ゆうや (@okuttemairu) January 27, 2020
AFFINGER5のショートコード数
AFFINGER5のショートコード数は、デフォルトで使いきれないほど非常に豊富に用意されています。
また、一つずつタグに用意されているデザインやカラーなどカスタマイズ性が非常に柔軟な点が特徴です。特にリンクボタンや囲い枠ボックスなど、簡単にデザインやカラーを変更できる点がうれしいところ。
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
ポイント
AFFINGER5
注意ポイント
AFFINGER5
ポイント
AFFINGER5
必要なモノ
- AFFINGER5
- AFFINGER5
- AFFINGER5


このような装飾(デコレーション)は全てショートタグ化されているので、記事に1クリックで挿入できます。またコードに簡易的な変更や追加をするだけで、カラーやデザインを自由に変えることも可能。
AFFINGER5のショートコードは、THE THORと比べると「緩めのデザイン」というイメージですね。男性でも女性でもウケるニュートラルなデザインが多く揃っています。
Twitter口コミ抜粋
トップページデザイン的にはTHE THORが好きです‼️
ただ、文字の装飾や枠などのデザインはAFFINGERなんですよね〜。
ぜひぜひ、参考にしてみてください🙆♀️
— でぷれ🐌メンズ美容×単価2.2円ライター (@depressiontoni) March 17, 2020
FF外から失礼します。
僕はAffinger5のWING使ってます。
記事作成の時に装飾類がとても多いので、思ったコンテンツを作りやすいというのがメリットで、その装飾もカスタマイズ可能です。
またページの表示速度はピカイチで早いです。
— セイタ@ブログ廃人 (@seita_blog) February 21, 2019
ショートコード比較まとめ
THE THOR ショートコード数
THE THOR ショートコード数まとめ
AFFINGER5に比べてTHE THORは非常にシンプル。クセのないデザインなので、初心者の方が扱いやすい点を評価したいところです。
デザインで言えば、僕はTHE THOR派です(笑)
ただ一つデメリット面では、タグデザインのカスタマイズ性に欠ける部分かなと。カラーであったり、デザインであったり。
デフォルトで十分良いデザインなので「バリエーションなんか別に」という方で、デザインを重視するならTHE THORをおすすめします。
THE THORとAFFINGER5「表示速度」比較
サイト表示速度で主に影響するものは、コードや画像などの圧縮処理・ブラウザやサーバーなどのキャッシュ系があります。
WordPressには、こういった機能を実装できる優秀な拡張プラグインが多いので利用すればいいだけと思われがちですけど、プラグイン自体が重い場合は表示速度が遅くなるという本末転倒なことにもつながります。
ですので、WordPressテーマにデフォルトで機能が実装しているほど頼もしいことはないですよね。そもそもプラグインが必要ないので。
ではTHE THORとAFFINGER5の表示速度にこだわっている機能を比較して見ていきましょう。
THE THORの表示速度
いきなり結論から。AFFINGER5よりTHE THORの方が「上」です。
集客と高速化という2つの取り組みに特化して作られたテーマだけあって、THE THORの表示速度は他テーマを圧倒する速さを誇りますね。実際に僕が両方のテーマを使っていて、高速数値ではなく実感ですら感じるくらいなので。
- CSSファイルの非同期読み込み機能 ・・ 必要なCSSコード以外読み込まない機能
- PWA ・・ ブラウザ側キャッシュ、オフラインでのページ読み込みによる高速化
AFFINGER5にはない2つの高速化機能です。
こういった高速化機能がデフォルトで実装されていることで、必要とするプラグインさえ不要になる間接的な高速化も評価したい点です。必要最低限のプラグインのみで十分なブログやウェブサイトを構築できます。
この表示速度に関しては、THE THORで欠点はありませんのであしからず・・
Twitter口コミ抜粋
WordPressテーマの『The Thor』が無敵すぎてやばいですね‥。
デザインの自由度以外は、アフィンガーより優れてるのかな?高性能アクセス解析も標準で入ってて、しかも表示速度が半端ない😱
何より安いってのがいいですね‥アフィンガーだと、全機能入れたら、総額6万くらいしちゃうからな笑 pic.twitter.com/B8IyP5bJWc
— 中田暖人@島風企画 (@nakata_haruto) March 15, 2020
ワードプレスのテーマ【Swallow】から【The・Thor ザ・トール】に変更。表示速度早くて笑うし、自称スマホ表示【Swallow】がおもちゃって思えるほど【The・Thor ザ・トール】の方が綺麗。
初心者はなんだかんだ、テーマをいじりたくなるのだから、最初から高いテーマを買った方が最終的にコスパいい。— 〈【副業】と【ファーム】に強い〉ブログ|【コアラちゃんねる】編集長|ワーホリ1年 6万$🇦🇺 (@Boss_koalach) January 4, 2020
AFFINGER5の表示速度
AFFINGER5の表示速度は「SEO対策」でも触れていますけど、遅くはないものの速くはないという印象が率直な感想。
ちなみに当AFFINGER5のブログで表示速度を改善しているものは、主にプラグイン・レンタルサーバーのみです。基本的に重いプラグインを使わず、圧縮系やキャッシュ系プラグインを利用しつつ高速レンタルサーバーを活用すれば、高速化はいくらでも対策できます。
また高速表示に絶大な効果のある「AMP機能」ですが、むちゃくちゃに速いです。
ですがデメリットとして、AFFINGER5一番の魅力豊富なショートタグによるデコレーションがAMPページではほぼ無効化されてしまうということ。僕はコレがネックでAMPページは採用していません。
ちょっと話がズレましたが、結論表示速度においては「中級クラス」でありながら、プラグインやレンタルサーバーによって「上級クラス」に格上げすることは可能です。
Twitter口コミ抜粋
レオンさんありがとうございます!😭✨
AFFINGER5に変えた効果ならすごいですよね!
少しですが変えた直後に表示速度も速くなってたので、AFFINGER5効果の可能性高いです!テーマ変更してよかった😭
もっと良いブログにしていきますねー!!— おかぴ📸癒しのカメラマン (@okapilife39) March 23, 2020
参考までに僕の場合、AFFINGER5で
このぐらいの表示速度でした😉 pic.twitter.com/gJ4tPdHy72
— すーまん (@2525suman) April 6, 2020
表示速度比較まとめ
THE THOR 表示速度
THE THOR 表示速度まとめ
高速化に対する取り組みにこだわった内部構造で作られたテーマだけあって、AFFINGER5のみならず他を圧倒する表示速度を誇ります。
ユーザービリティやSEOの観点から、表示速度は大きな影響を与える部分であるので、THE THORでは一番誇れる部分ではないかなと感じます。
果たして、今後このTHE THORを超える高速テーマが出現するのか・・独走態勢を維持するのか・・楽しみです。
まとめ
WordPress初心者の方がテーマTHE THORとAFFINGER5ならどちらを選択するべきか?を比較してまとめてみました。
今までの比較解説からも分かる通り、どちらもデザインや機能においてトップクラスで優秀なテーマなので、中級クラス以上の方なら正直どちらを選んでも間違はないと断言できます。デザインの好みや価格だけが選択肢になると思います。
ただ初心者となると、設定は簡単?カスタマイズは簡単であるか?専門知識がなくてもSEO対策されているか?マニュアルは?サポートは?といった初心者でも使いやすいテーマであるか?というのは、選択肢の中で非常に重要なポイントになります。
ここまでの比較内容をもう一度まとめておきます。
比較内容/テーマ | ![]() | ![]() |
テーマ初期設定がシンプルで簡単 | ||
テーマの内部SEO対策 | ||
マニュアルサイトの充実度 | ||
テーマ購入後のサポート体制 | ||
Web上でのテーマに関する情報量 | ||
テーマカスタマイズの簡易性 | ||
ショートコードタグの充実さ | ||
表示速度が高速であるか | ||
公式サイト |
初心者が選ぶ絶対条件8項目のトータル比較では、僅差0.5PでAFFINGER5の勝利。
結論、WordPress初心者であるほどAFFINGER5をおすすめします。逆に、初心者から中級者へレベルアップしている方ならTHE THORがおすすめ。ただどちらも高性能なテーマであることは間違いないので、最後の選択肢は「デザイン性の好み」によりますね。
有料テーマでもトップ2と言えるTHE THORとAFFINGER5は、確実にブログやウェブサイトに革命をもたらすテーマとして、圧倒的におすすめできるテーマです。