書評

ブロガー愛用ベストセラー「バカ売れキーワード1000」【書評】

alt=バカ売れキーワード1000

タイトルや各見出しのキーワードタグは、慣れることなく毎度必ず悩みますよね。

WordPressテーマ研究家SHINです。

タイトルも見出しもキーワードを含めることが基本ですけど、検索ユーザーになりきって「あっ!コレが知りたい!」って思えるお宝タグにするのは、至難の業ではないですか?

 

そもそも悩む時間がもったいないというのが一番のデメリットですし、考え抜いたタイトルタグや見出しタグも、経験を積んだ僕らでも素人ですので、効果を考えると「これでいいのかな・・」と不安に駆られますよね。

 

僕はこういった理由で、ブロガーがこぞって愛用している「バカ売れキーワード1000」という書籍を購入してみました。ブロガーとしても経験は浅いですしね…。

 

そして内容はというと、結論「首の骨が縦にポキッと折れてしまうくらい納得」でした。

(なんやねんソレ笑)
あきら
あきら

 

冗談過ぎましたけど、このバカ売れキーワード1000を読み漁った内容をご紹介していきます。

 

バカ売れキーワード1000の著者「堀田博和氏」

 

このバカ売れキーワード1000を出版された「堀田 和博さん」という方、素人では到底及ばないスキルを持った、一言で言えば「キャッチコピーのエキスパート」な方です。

と言うのは、インタビュー記事を拝見したので抜粋して紹介します。

alt=堀田博和alt=堀田博和1alt=堀田博和2

出版経緯
広告業界でキャッチコピーの企画を思考し、アイデアは「メモを取る」ことを習慣。

その後メルマガを開始して、同じ広告業界の企画担当やECサイト運営者、実店舗で販売している方に「良いキャッチコピーを分析、ダメなキャッチコピーは検討する」などのテーマを配信。

約2年の歳月をかけて、バカ売れキーワード1000を出版された。

1.商品が欲しいと思った瞬間にメモ
・なぜそのモノが欲しいと思ったのか問いかける
・商品を紹介している「言葉」のキーワードを拾い上げる

2.売れるコピーには賞味期限なし
・キャッチコピーの基本パターンは変わらない
・その時代にしか通用しないキーワードは使いどころに注意
・本当に強いキーワードは5年後でも10年でも使える

3.タイトルは「気付き」を与えて商品訴求は「売りになるキーワード」
・タイトルに「コレを知らないと損?」を気付かせる
・論理的な根拠+あえて批判コメントが「安心感」になる

4.商品を利用した際の「独り言」が最高のキャッチコピー
・美容液…「肌がぷるぷるになっちゃった!」→「付けた翌朝、プルプル感が違います」

※画像テキスト引用元:ECzine

思考が完全に「エキスパート」です。その道で専門的分野になれば、思考が磨かれてダイヤモンドになるんだなと感じられた貴重なインタビューでした。

 

バカ売れキーワード1000の書籍概要

多くはご紹介できませんので、この書籍概要を簡単にまとめてみます。

 

類義語含めて4000キーワードが掲載

大きく9つのカテゴリーから成り立っていて、更にターゲットを絞れるカテゴリーに分類されています。

「特長」というカテゴリーと、そのターゲットカテゴリーを見てみます。

 

カテゴリー「特長」

1.新規性 ≫ ○○最前線、○○の新常識、新感覚○○など

2.歴史・伝統・古さ ≫ ○○が愛した、○○列伝、永遠の定番○○など

3.品質の高さ ≫ ○○で贅沢な時間、神業○○、プロが教える○○など

4.限定性・希少性 ≫ 神秘の○○、特別保存版、ガイドブックには載っていない○○など

5.簡便性 簡単さ 気軽さ ≫ ○分で身に付く、○○への近道、○○のコツはコレ!など

6.信頼感 安心感 ≫ ○○ご用達、○○でおなじみの、世界が認める○○など

 

また一つひとつのキーワードタグには、丁寧に使い方例が3パターンと類義語が記載されています。

alt=1バカ売れキーワード1000

 

その他8つのカテゴリー構成

カテゴリー「気づき」

1.呼びかけ、気づき
2.第三者意見、ニーズ評価
3.欲望、快感、願望に刺激
4.不満、不安要素
5.知識欲、知的好奇心
6.逆説表現

カテゴリー「強調」

1.インパクト、強調
2.こだわり、特別感
3.付加価値、おまけ、プラスアルファ
4.比較要素、比較優位の訴求

カテゴリー「人気」

1.売れている感
2.好み、強い嗜好性
3.トレンド表現

カテゴリー「感情」

1体験、体感
2五感に訴求
3幸福感、ラッキー要素
4感動を訴求

カテゴリー「リアル感」

1.データ、数字
2.期間、期限、時間、季節

カテゴリー「お得感」

1.価格の安さ
2.無償提供、無料

カテゴリー「ターゲット」

1.ターゲットを分類
2.ネーミング

カテゴリー「誘導」

1.推薦、おすすめ
2.行動に駆り立てる

これだけお宝キーワードが詰まって、計224ページのボリューム。

ハッキリ言って、キーワードタグや見出しタグ選定はこの1冊で十分だと思います。と言うのは、このキーワードタグをそのまま使うことで、また他の"バカ売れキーワード"や"アイデア"が、自分の中で生まれていくという副作用効果も期待できます。

 

メディアでマネタイズする、タイトルタグや見出しタグのスキルを磨く上でも、参考書籍として手元に置いておきたい1冊です。

 

バカ売れキーワード1000の使い方

この本は、記事のターゲットが決まってから各カテゴリーに絞っていった後、ピッタリのキーワードを「バカ売れキーワード1000」で見つける(調べる)といった使い方が基本的かなと思います。

僕は購入してから、「記事を書く作業スペースで、常に引用できるように常備しておく」ようにしています。記事を書く作業と並行する使い方ですよね。

 

あと移動中も常備するのはおすすめ。

記事ネタを考えているすきま時間に、この本があるとすごく便利でした。

 

バカ売れキーワード1000の評判・口コミ

Twitterでつぶやかれている「バカ売れキーワード1000」を集めてみました。「まぁ間違いない」ってことばかりでしたけどね!


アフィリエイター7年目?のベテランさんですら参考にするって・・ヤバクナイデスカ?

個人的には、スプレッドシートにまとめて「見える化」にしている本格的な使い方には圧巻。僕もマネしようか考えてます笑

 

まとめ

タイトルや見出しに思考を凝らす時間が省ける本「バカ売れキーワード1000」。

"ムダ"はできる限り排除しないといけないですよね。

ただの「怠け者」やないん??
あきら
あきら
SHIN
SHIN
そうや!常に怠け者って思っとったらええんよ。常にケツ叩けるんやから!
うっ・・・ごめん(汗)
あきら
あきら
SHIN
SHIN
なんで謝るん?てかあきらも読んどき!

 

ブロガーもアフィリエイターも"マストな1冊"でした。超おすすめ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
しん

SHIN

▶︎ブログ運営7年▶︎3サイトメディア運営▶︎大手サービス業に勤めながらブログ運営・WEBライターを兼務▶︎コーヒーとYouTubeが大好物▶︎座右の銘は「昨日の自分に勝つ」

-書評