数あるWordPressテーマの中で、特にアフィリエイトに最適化されているとして有名なテーマの1つ「AFFINGER5」。
なぜアフィリエイトに突出しているのか?選ばれている5つの理由をお伝えしていきます。
こんにちは。WordPressテーマ研究家SHINです。
アフィリエイトは、ブログや専門サイトで収益化を図る代表的なネットビジネスのひとつですが、WordPressテーマでは、構築されたベースや機能によって「向き・不向き」があります。
この点、AFFINGER5が高い評価を得ている理由には以下5つが挙げられます。
アフィリエイトに最適である理由
- Webサイト内の広告配置場所を指定できる。
- 広告を表示する作業が簡単で効率的。
- 商品やサービスを紹介する装飾機能が豊富。
- Googleアドセンス広告の表示機能を複数実装。
- PCとスマホで広告表示を最適化する。
アフィリエイトをする上で「作業効率が圧倒的に良い」ということが言えます。
更にアフィリエイトで代表的な「クリック型広告」「成功報酬型広告」で、収益を最大に引き出す魅力が2つあります。
クリック型広告
成功報酬型広告
アフィリエイトで重要な作業効率の良さ・収益化を最大にするデザイン性を兼ね備えていることが、AFFINGER5ユーザーの支持を得て、長年殿堂入りしている大きな要因だと思います。
実際に愛用してみないと分からない部分がありますけど、僕も非常に評価できる点です。
アフィリエイト最適化「広告表示機能」
AFFINGER5の広告表示は、PHPファイルへアドセンスコードを貼り付けたり、記事に広告コードを直貼りするようなアナログ作業はほとんどありません。
またGoogleアドセンス広告を最適化する機能が非常に多く、一箇所へ広告コードを貼り付けるだけで、複数の指定した場所に広告を表示する機能も実装しています。
広告の基本設定は、「AFINGER5管理メニュー」と「ウィジェット」それぞれ特定箇所へ広告コードを貼り付ければほぼ完了です。
広告数も表示場所も、簡単な作業で最適化できるように構築されています。
そのため作業効率が圧倒的に楽で、理想とする場所へ広告表示ができることで収益化にも大きく期待できます。
では実際に最適化された広告機能を紹介していきます。
Googleアドセンス広告関連
記事下へGoogleアドセンス広告横並び簡単設定
この画像のように、各記事の下へアドセンス広告「336px × 280px」サイズで、サイト幅に合わせて横並びに表示させることが簡単に出来ます。

ウィジェット内に「Googleアドセンス用336px」という横並び専用のウィジェットがあり、この中にアドセンスコードを記述したHTMLテキストを入れ込むだけで、簡単に横並び表示が可能です。

アドセンスコードは各々のウィジェットへ記述するので、左右異なる種類の広告ユニットを表示することも可能です。
例えば、テキストユニット+イメージユニットといったセット表示もできます。
Googleアドセンス「インフィード広告」
インフィード広告とは、アドセンス広告がページ内の記事(人気記事や関連記事など)に、溶け込んで表示する広告です。
Googleアドセンスでインフィード広告ユニットを作り、広告コードを取得します。
AFFINGER5では、このコードを管理メニューの特定場所へ貼り付けておくだけで、広告場所、サイズを適正にした上で表示する機能を実装しています。
表示する広告場所がランダム表示になったり、型崩れすることなく最適化して表示しますので、非常に嬉しい機能です。
Googleアドセンス「自動広告」
自動広告とは、アドセンス広告を一括して自動表示できる機能です。
この自動広告も、AFFINGER5では4つの広告場所を表示設定できます。サイトに合わせて広告の型崩れなく表示します。
「表示させたくない場所」が選択できるので、デザイン構成によって好みを選べられることが嬉しいポイントですね。
AMP専用ページに対応したGoogleアドセンスコードを自動生成
Googleアドセンスの広告には、AMP専用で自動表示する広告も取得できます。
AFFINGER5では、個別ページや固定ページを「AMP化」できる機能を実装しています。AMP化している場合は、このアドセンス自動広告を表示しなければいけません。
そこでAFFINGER5では、AMPアドセンス広告コードを特定箇所へ貼り付けるだけで対応できます。
AFFINGER5側でアドセンスコードを取得してテーマに最適化するため、表示エラーやサイズが合わないといったことがありません。
記事の各見出し前に広告を表示
個別記事・固定記事ともに、各見出し(h2)前にアドセンス広告を設置表示することができます。
この機能によって、記事を個別ごとにアドセンスコードを貼るといった作業がなくなります。
有料のWorPressテーマでも、この機能を実装しているテーマは稀です。この機能がない場合、PHPファイル「single.php」などにアドセンスコードを直貼りするケースが多いので、初心者には若干ハードルが高いですよね。
Googleアドセンス広告をスマホ用に最適化
PC上で、記事下へアドセンス広告を横並び表示する機能とは別に、スマホ上では「1つのみ」表示したい場合の機能です。
記事下へアドセンス広告を横並び設定した場合、スマホでは「2つ続けて広告が表示」されます。
そこでこの機能は、スマホ上のみ広告を1つだけ表示したい場合に活用できます。

これで終わらないのがAFFINGER5。まだまだアフィリエイトに特化された機能がたくさんあります♪
ウィジェット広告機能
スマホ用上部のみ表示
スマホでサイトを閲覧している場合のみ、ヘッダー下へ広告を表示できるウィジェットです。
スマホ用のグローバルメニュー(ミドルメニュー)を設置している場合、その下に広告が表示されるようになります。
こちらはアドセンス広告表示ですけど、もちろん違う広告を表示することも可能です。
スマホ用記事下のみ表示
スマホ表示上のみ、記事の下に広告を表示できるウィジェットです。
僕の場合には、ディスプレイ+テキスト2種類のアドセンスコードを表示。もちろん成功報酬型広告を表示させてもOK。
広告コードを貼り付けるだけの簡単作業なので、非常に効率的です。
投稿記事上(下)に一括表示
個別記事内の上、もしくは下へPCとスマホ両方ともに広告を表示させるウィジェットです。
PC表示上部
スマホ表示上部
PCでもスマホでも表示可能な「レスポンシブ広告」であれば、一括して表示できるので非常に便利。
スライドメニュー内上(下)へ表示
スライドメニューは、「ハンバーガーメニュー」とも言われている横棒三本線のメニューです。
このメニュー内にも、レスポンシブに対応した広告を表示することが可能です。
ハンバーガーメニュー内は、僕のおすすめとしては「管理人おすすめ」とした広告表示が効果的かなと考えています。
サイトに興味を持ったり、気に入ってもらえないと見てもらえないハンバーガーメニュー。そのため、ここぞとばかりに「この商品は管理人おすすめ!」としたランキング広告は、非常に信ぴょう性があり説得力のある告知になると思います。
話がズレましたけど、パソコン・スマホともにハンバーガーメニュ内へ広告を表示するのも、ウィジェットで簡単に設定できます。
スマホ閲覧時のページ単位広告「モバイルアンカー」に対応
モバイルアンカー広告とは、スマホのみ表示する広告。
スマホ閲覧時に、フッター部分へ固定表示できる広告を簡単に設定することが可能です。
上記画像の赤く囲っているフッター箇所へ、追尾して固定表示することができます。

ちなみにウィジェットは他にも多くの種類があり、非常に柔軟でカスタマイズ性が高いのも魅力的なところです♪
アフィリエイト最適化「広告デザイン」
あらゆる広告に対して魅力あるデザインで表示する機能も、AFFINGER5の強みと言えます。
商品やサービスをランキング形式で表示したり、種類豊富なリンクボタン、売り込みに特化したLP(ランディングページ)では、どのページも1カラムデザインにできる機能などなど。
視認性による訴求効果は、成約率にも大きく影響します。
そこでAFFINGER5の強みは、クオリティーが高い広告デザインであるのに、ほぼタグ貼り付けのみで表示できる「簡単な作業」であることです。
ではランキングデザイン、リンクボタン、1カラムデザインそれぞれ3つの強みを紹介していきます。
ランキングデザイン
AFFINGER5には、ランキングデザインをテンプレートでは2パターン用意されています。
ランキングデザイン①
ランキングデザイン②
それぞれ背景色やリンクボタンの形や色、画像サイズなどカスタマイズしたものを、タグ化して簡単に表示できます。
またランキングで表示する王冠マークは、12種類好きなデザインをダウンロードして使うことも可能。
ランキング表示デザインを細かく設定して、タグにして簡単表示。
初心者でも簡単にプロ並みのランキングデザインに作成できるので、時短かつ成約率アップで一石二鳥な機能です。
リンクボタン
リンクボタンは、AFFINGER5特有のキラリと光るボタンで有名ですよね。こういったボタン。
色もボタンデザインもかなり豊富で、さらに嬉しいのは「レスポンシブ表示」してくれること。
PC表示でテキストによって横幅最大になっても、スマホ表示ではボタンの形を崩さずキレイにテキスト表示してくれます。
1カラムデザイン
個別記事や固定記事ともに、ページごとに1カラムデザインにすることができます。
1カラムページは、ランディングページ(商品やサービスを売り込む専用ページ)を作るうえで欠かせないデザインです。
もちろん1カラムの記事内で、2カラムやスライドショーといったデザインも盛り込めるので、迫力あるインパクト十分なページに仕上げることも可能です。
まとめ
AFFINGER5は、アフィリエイトに特化して製作されたテーマであるというのは、大きな強みのひとつです。
これだけアフィリエイトで活用できる機能が実装されているテーマは、有料テーマでも数少ないです。僕の知る限りでは。
ブログであっても、アフィリエイト専門サイトであっても「収益化サイト」としてのパフォーマンスが高いテーマです。
これからアフィリエイトに挑戦したい方、ブログを始めたものの収益が思うように上がらない・・という方は、AFFINGER5を検討してみるといいです。